そもそもの神話レアとは?
以下wikiより転載

[編集]神話レアのカード
神話レアのカテゴリーには「特別」と感じさせるカードが選ばれる。これがレアと神話レアの境界線となっている。
したがって、神話レアにはそれがまさに特別で独特だと感じさせるようなフレイバーが持たされており、神話レアのカードには、一般的にはプレインズウォーカー・カードや多くの伝説のパーマネント、叙事詩的(英雄的・神話的)なクリーチャーや呪文といったものが該当するとされる。
反対に、神話レアとしない種類のカードも決められている。その中でも最大のカテゴリーは多目的カード(utility cards: ある種の汎用的機能を備えたカードと定義)とされる。例えば、2色地形のサイクルや変わり谷/Mutavault、黒焦げ/Charが多目的カードである。つまり、低い稀少度で定番となっている単純で平凡なものを、より軽く、より強力にしただけのカードを神話レアにしないということである(例えば、緑1マナ版の帰化/Naturalizeといった神話レアは作られない)。
また、神話レアであることとカードパワーの強さには直接的な関連性は(違和感を覚える人も多いだろうが公式的には)ない。強力なだけで神話レアになることはなく、カード・セットでは強力なカードが各稀少度にほぼ均等に割り振られるように意図を持って制作されている。
ただし、レアと神話レアを区別する厳密な分類方法は存在していない。以上のような指針に従い、マジックを改善する方向性の元でユーザーの反応なども取り入れた討論や見直しが行われ、神話レアは決定されている。

と、いうことで
ネクロポーテンスさんは許されたんや(震声

追記:吸血の教示者も出るそうですね
神話が黒に染まって悲哀に塗れる世界も遠くない!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索