9/29FNM 発売記念イクサランドラフト
2017年9月30日 Magic: The Gathering前日の夜にあった出来事での疲労感から黒塗りの高級車に追突してしまい(昼寝)結果遅刻をするプレイングで1回目を不参加
ということで初イクサランドラフト
赤黒ランドから緑の格闘、探検生物がやたら流れてきたので1パック目はほぼ緑単色
2パック目は打って変わって緑の流れが良くなく、補色の選定で青、黒と若干の赤いカードを拾って終わり
3パック目で青緑マルチのアンコが出て、未知の岸も2枚拾えたがデッキの核になるカードを拾えず、出来上がったデッキは緑黒タッチ赤青という、どこのシールドだよ!と言いたくなるクソデッキ爆誕。
1ゲーム平均0.8マリガン程度のクソデッキでしたが、R1以外は大きなマナトラブルに会うことも無く、何とか2-1してプッシュを獲得
環境指標になるカードを早く見つけたいところです。
上家の恐竜格闘がサインで上手に棲み分けられましたが、要所要所がカットされて辛い構築になりました。
ドラフトでの探検は、序盤のサイズ確保か後続プレイ用の土地確保でなかなかの好感触でした。
部族シナジーもシールドより強くなるため、カード単体の評価よりシナジーで強さが大きく変わるカードをサインとして見て遊びたいと思います。
ということで初イクサランドラフト
赤黒ランドから緑の格闘、探検生物がやたら流れてきたので1パック目はほぼ緑単色
2パック目は打って変わって緑の流れが良くなく、補色の選定で青、黒と若干の赤いカードを拾って終わり
3パック目で青緑マルチのアンコが出て、未知の岸も2枚拾えたがデッキの核になるカードを拾えず、出来上がったデッキは緑黒タッチ赤青という、どこのシールドだよ!と言いたくなるクソデッキ爆誕。
1ゲーム平均0.8マリガン程度のクソデッキでしたが、R1以外は大きなマナトラブルに会うことも無く、何とか2-1してプッシュを獲得
環境指標になるカードを早く見つけたいところです。
上家の恐竜格闘がサインで上手に棲み分けられましたが、要所要所がカットされて辛い構築になりました。
ドラフトでの探検は、序盤のサイズ確保か後続プレイ用の土地確保でなかなかの好感触でした。
部族シナジーもシールドより強くなるため、カード単体の評価よりシナジーで強さが大きく変わるカードをサインとして見て遊びたいと思います。
コメント