線が細いデッキを使うと神経が磨り減る
2018年4月30日 Magic: The Gathering
2回目も何故か同じ色
氷河期+5マナ瞬足とか
キャパシェンでチャンプからのブリンクやら
梟+キャパシェンで4マナで干渉器をインスタント起動やら上手ぶりポイント多数なデッキになりました。
なお、クロックの細さで胃がマッハ。
R1 白緑T黒
相手先手で2T目の3/1が、3T騎士になって5/3先制という暴力に晒される。俊足で上手ぶるプランが失敗して、干渉器で時間を稼ぐも緑色のデスソングでそのまま相手に殴り切られる
先手、島島中略中略キャパシェンでキープしたら平地が来ない!開き直って2/3バニラが氷河期の戦場を走る。相手に白黒4マナの伝説騎士が出たものの、細い飛行クロックとキャパシェンで地道にアドを稼いで干渉器。途中10点ゲインされて心が折れかけるが死ぬ気でぴったり30点完走。※画像2
相手のカヴーを1/1木人でチャンプし、3/3になった騎士と考古学者が氷河期の戦場を走り回って勝ち。
R2 赤緑キッカー 0-2
真っ白ハンドキープして序盤を順調に展開するも、相手の孤独なゴリラを倒すために3-1交換をして、その後デスソング歌われて死んだ。
土地1マリガン後土地1、先手ダブマリは無理だろうと妥協キープして占術下から4ターン引けず。デスソング。
あの歌トラウマなんですが…
R3 緑黒 2-0
先手遅めのハンドキープ。相手の刀担いだウーズを氷河期に閉じ込めて考古学者が走った。お相手後続は見せずに投了。
後手またも遅めのハンドキープ。土地がしっかり引き込めて、デュレスとキッカーハンデスを喰らうも、なんとか4/4と0/4壁オーラ2枚で耐えて、細いコンバットの末にペガサス追加して上から差し切り。
2-1!
キッカーランパン、キッカー用マナクリは強かった。
あと英雄譚は割とバグ。緑のデスソングほんと怖い。
氷河期+5マナ瞬足とか
キャパシェンでチャンプからのブリンクやら
梟+キャパシェンで4マナで干渉器をインスタント起動やら上手ぶりポイント多数なデッキになりました。
なお、クロックの細さで胃がマッハ。
R1 白緑T黒
相手先手で2T目の3/1が、3T騎士になって5/3先制という暴力に晒される。俊足で上手ぶるプランが失敗して、干渉器で時間を稼ぐも緑色のデスソングでそのまま相手に殴り切られる
先手、島島中略中略キャパシェンでキープしたら平地が来ない!開き直って2/3バニラが氷河期の戦場を走る。相手に白黒4マナの伝説騎士が出たものの、細い飛行クロックとキャパシェンで地道にアドを稼いで干渉器。途中10点ゲインされて心が折れかけるが死ぬ気でぴったり30点完走。※画像2
相手のカヴーを1/1木人でチャンプし、3/3になった騎士と考古学者が氷河期の戦場を走り回って勝ち。
R2 赤緑キッカー 0-2
真っ白ハンドキープして序盤を順調に展開するも、相手の孤独なゴリラを倒すために3-1交換をして、その後デスソング歌われて死んだ。
土地1マリガン後土地1、先手ダブマリは無理だろうと妥協キープして占術下から4ターン引けず。デスソング。
あの歌トラウマなんですが…
R3 緑黒 2-0
先手遅めのハンドキープ。相手の刀担いだウーズを氷河期に閉じ込めて考古学者が走った。お相手後続は見せずに投了。
後手またも遅めのハンドキープ。土地がしっかり引き込めて、デュレスとキッカーハンデスを喰らうも、なんとか4/4と0/4壁オーラ2枚で耐えて、細いコンバットの末にペガサス追加して上から差し切り。
2-1!
キッカーランパン、キッカー用マナクリは強かった。
あと英雄譚は割とバグ。緑のデスソングほんと怖い。
コメント